生い立ち
1949年2月23日生まれ
大分県下毛郡東城井村西屋形2429番地で出生
菊池寛 恩讐の彼方に で知られている青の洞門の近くです
赤ちゃんの時の写真はありません。
隣のおじさんがとってくれた一番古い写真です。
1956年(昭和31年)屋形小学校入学 1クラス24名
みんなが主役の学芸会 一休さんをやりました。陰で友達が木魚をたたいてくれたのですが
私が間違って紙で作った木魚をたたいてしまって大失敗。
九州での私の家族 4人兄弟 父と母と 祖父 7人が一つ屋根の下暮らしました。
1959年(昭和34年)11月1日 – 本耶馬渓村が町制施行して本耶馬渓町となる。(2町2村)
1961年3月(昭和36年) 屋形小学校卒業
1961年4月1日(昭和36年) 洞門中学校入学 卓球部 郡の卓球大会では負けて泣きました。
1962年(昭和37年)私が中学2年生から中学校給食が始まりました。
1964年3月(昭和39年) 洞門中学校卒業
1964年4月1日(昭和39年) 中津南高校入学 卓球部
1967年3月(昭和42年) 中津南高校卒業
1967年4月1日(昭和42年)宮崎大学入学 卓球部
1971年3月(昭和46年)宮崎大学卒業
1971年4月1日(昭和46年)兵庫県職員~
我が家の愛犬 しろ クッキー ちょろ ろくべえ 飼ってきましたが、写真はちょろとろくべえです
加古川の家族は妻と二女と三人の孫
2009年3月(平成21年)兵庫県を退職
蔵王にてスキークラブゆきどりのみなさんとスキーを楽しみ
ました。1番最初は岸本たてき加古川市議です。
私は最後から二人目です。動画 クリックしてご覧ください。